たんじん (丹参) 

学名  Salvia miltiorrhiza
日本名  タンジン
科名(日本名)  シソ科
  日本語別名  ニコタグサ
漢名  丹參(タンシン,dānshēn,たんじん)
科名(漢名)  脣形(シンケイ,chúnxíng)科
  漢語別名  郤(郄)蟬草(ケキセンソウ,xichancao)、木羊乳(ボクヨウニュウ,muyangru)、赤參(セキシン,chishen)、山參、紫丹參、紅根(コウコン,honggen)、血山根、血生根、血參、大紅袍、山蘇子根、燒酒壺根
英名  
2007/12/25 薬用植物園
2008/04/17 薬用植物園
2007/05/26 薬用植物園
2008/06/19 薬用植物園

 アキギリ属 Salvia(鼠尾草 shŭwĕicăo 屬)については、アキギリ属を見よ。
 參(シン,shēn)の字義は、オタネニンジンの訓を見よ。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』8(1806)に、「ニコタグサ延喜式」と。
 学名の種小名は「赤い根」。
 華北・陝西・華東・湖南に分布、草叢・水辺・路傍・林辺などに生じ、時に雑草として扱う。
 日本では、稀に栽培。
 中国では、根を乾燥させたものを 薬用に供する。『中草藥現代研究』Ⅱp.472
 また、地方により、
   S. bowleyana(南丹參・丹參・七里麻・七里蕉) 
浙江・福建・湖南・兩廣に分布。
   S. digitaloides(白背丹參・毛地黃丹參・銀紫丹參・白元參)
   S. kiaometiensis(土丹參・地鼠尾) 
四川で利用。
   S. miltiorrhiza var. alba(白花丹參) 
山東に産す。
   S. plectranthoides(小丹參・長冠鼠尾・紫參)
   S. przewalskii(甘肅丹參・甘西丹參・紫丹參・紅秦艽) 
甘肅・寧夏・青海・雲南に分布。
     var. mandarinorum(褐毛丹參) 
同上。
   S. trijuga(三対葉丹參)
   S. yunnanensis(雲南丹參・滇丹參・紫丹參・石山丹參・紅靑菜) 
雲南で利用。
などを、丹參の代用にする。
 日本では、生薬タンジン(丹参)は タンジンの根である(第十八改正日本薬局方)。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
セイヨウオダマキ タカサゴユリ マリアあざみ ヤグルマギク センダングサ 跡見群芳譜トップ 外来植物譜index